ディミニッシュコードは、ルート音から短3度(半音3つ分)づつ音を重ねたコードを指し、
3和音の場合はディミニッシュ(dim)、
4和音の場合ディミニッシュセブンス(dim7)とよぶ。
例として、Cdimは「C、E♭、G♭」で構成され、Cdim7の構成音は「C、E♭、G♭、A」で構成される。(C7のセブンス(B♭)がさらに半音下がってA)
Ddim7は「D、F、A♭、B」で構成。
ちなみに、Dm7(♭5)はDのハーフディミニッシュとよばれる。
楽曲では役割が大きく違うので注意する。
ちなみにディミニッシュコードは3種類しかない
①:
Ddim7(D、F、A♭、B) →(主音はC)
Fdim7(F、A♭、B、D) →(主音はE♭)
A♭dim7(A♭、B、D、F) →(主音はG♭)
Bdim7(B、D、F、A♭) →(主音はA)
➁:
E♭dim7(E♭、G♭、A、C)→(主音はD♭)
G♭dim7(G♭、A、C、E♭)→(主音はE)
Adim7(A、C、E♭、G♭)→(主音はG)
Cdim7(C、E♭、G♭、A)→(主音はB♭)
③:
Edim7(E、G、B♭、D♭)→(主音はD)
Gdim7(G、B♭、D♭、E)→(主音はF)
B♭dim7(B♭、D♭、E、G)→(主音はA♭)
D♭dim7(D♭、E、G、B♭)→(主音はB)
ところで、Dimコードは非常に重要な性質を持っている。
それはⅡ-Ⅴ-ⅠのⅤのところで代用することができる。
たとえば、CメジャーのⅡm-Ⅴ-Ⅰである
Dm7-G7-CM7
はG7をDdim7におきかえて
Dm7-Ddim7-CM7
にできる。ルートが動かないので、進行もスムーズで、美しい(Ⅱm-Ⅱdim7-Ⅰ)。
Dim7の構成音は(D、F、A♭、B)であり、それぞれもとのG7の(5th、7th、♭9th、3rd)
の機能を持つ構成音+テンションであり、加えてⅤ7はドミナントなので、使えます。
どうしてドミナントの機能を代替できるかというと、Ddim7に含まれる(F(7th)、B(3rd))というコードがセブンスの機能を持っているから。
それに加えて、G7♭9の♭9部分であるA♭も含まれており、テンションが付与できており、響きが豊かになる。
参考にした動画:
【ジャズピアノ】覚えるのは3種類だけ! かっこいいdimコード(ディミニッシュコード)にチャレンジ
コメント